Google Search Console 使い方 DNSレコードでのドメイン所有権の確認
この記事の動画もを作りました
Googleサーチコンソール DNSレコードでのドメイン所有権の確認(ムームードメイン版) 初心者でも超簡単
ムームードメインに預けてあるドメインを例に書いています
お名前.com版で書いた記事もあります

ブログに設定が必要な人向け、アドセンス申請に必要なの最低限のグーグルサーチコンソール Google Search Console使い方を簡単に書きますので、専門的に深く語れてはいないので、深く知りたい方の回答にはなっていないことをご了承願います
Google Search Console
こちらも、Googleが無料提供しているサイトです
まずはグーグルサーチコンソール Google Search Consoleのページに行ってみましょう
Googleのアカウントにログインした状態で
【今すぐ開始】をクリック
初めて始める場合はコチラの画面が開くと思います
既に登録がある方はこちらの画面
赤で囲んだ場所にプロパティの追加
または既に登録済みのドメインが表示されていると思うので、クリックするとプロパティの追加
が表示されると思います
プロパティタイプの選択
プロパティタイプの選択で左側の方のドメインの方の入力する場所に、自分の登録したいドメインを入力します
DNSレコードでのドメイン所有権の確認
コチラの画面が開くと思います
2.以下のTXTレコードを〇〇〇(登録したいドメイン)のDNS設定にコピーします
の下にコードが出ていると思うのですが、「コピー」をクリックしましてコピーを取っておきます
ここのページはここままにしてドメインのサイトを別ウインドウで開きます
ドメイン販売のサイトへ(ムームードメイン)
別ウインドウで、自分がドメインを預けているサイトに行きます
今回は、ムームードメインで説明させていただきます
まずはログイン
左側にある
ドメイン管理から
ネームサーバーの設定変更をクリック
ネームサーバーの設定変更
設定したいドメインを選択してください
ネームサーバー設定変更
ムームードメインのネームサーバー(ムームーDNS)を利用する
になっていますか?
ロリポップとレンタルサーバーの契約があるかたはもしかすると、
2番目のロリポップ!レンタルサーバー
になっているかもしれません
コチラになっている人は
このまま1番目の
ムームードメインのネームサーバー(ムームーDNS)を利用する
に設定変更しましょう
設定を変更しましたら
一番下の
【ネームサーバーの設定変更】のぼたんをクリック
左の欄のドメイン管理から
ムームーDNSをクリック
ムームーDNSのセットアップ情報変更 が表示されました
設定したいドメインの設定欄にある変更のボタンをクリック
設定1はロリポップでこのドメインを使う際の設定になります
こちらの設定に関しては、別記事で書かせていただきます
設定2
こちでドメインの所有権の確認をしていきます
種別をTXTにして 内容の欄の空欄に先程のコードをコピーします。
下にスクロールして
確認
ロリポップのレンタルサーバーを借りている方
ロリポップで独自ドメインを使っている方は
この設定だけでは上手く所有権の証明のできない方は
次の記事の記事も読んでみてください

DNSレコードでのドメイン所有権の確認
では、最初にやっていた
Google Search consoleの画面に戻りまして
DNSレコードでのドメイン所有権の確認の画面の
確認をクリックしてみましょう
すぐやると
おそらく、コチラの画面が出ると思います…
所有権を証明できませんでした
でも、おそらくは問題ないのです
TXTレコードが反映されるまでに、数時間から72時間かかる様です
自分はだいたいの経験ですが 1~3時間ほどで所有権が確認されました
所有権を証明しました
72時間以上たっても、確認できない場合はやり直してみるか
コメント