.htaccessで転送設定(301リダイレクト)ロリポップレンタルサーバー
ロリポップに.htaccessファイルを使った転送設定のやり方をご紹介します
目次
.htaccessで転送設定(301リダイレクト)
その前に、.htaccessファイルがない場合は、作ることが出来ますので作り方はコチラの記事でまとめてあるので参考にしてくださいね
あわせて読みたい
ロリポップレンタルサーバーで.htaccessファイルを作る方法
【ロリポップに.htaccessファイルを作り方】 ロリポップに.htaccessファイルの使い方をご紹介します[ まずはロリポップにログイン 左側のメニューからサーバーの管理・…
この転送設定(リダイレクト)の方法は幾つかあり、種類もいくつかあります
今回ご紹介するのは
301リダイレクトと言う方法です
まずはロリポップにログイン
左側のメニューからサーバーの管理・設定
の中にある独自ドメイン設定を開いてください
ロリポップに登録されているドメインの一覧が出るかと思います
設定したいドメインの公開(アップロード)フォルダを確認しましょう
ロリポップ FTP
ロリポップ FTPを開きましょう
先ほど確認した 設定したいドメインの公開フォルダを探し、クリックしてください
フォルダの横の+をクリックしてフォルダ内のファイルを表示させるか
フォルダを開きますと
.htaccessファイルが表示されると思います
.htaccessを開きましょう
人により下のHTMLを書く場所に、書いてある場合もあると思いますが
人それぞれの使用状況によると思います。
ここら辺は特に気にしないで大丈夫です
コードを貼る
一番下の所に
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://blueproblog.com//$1 [R=301,L]
を書き込みます
※緑線の所は自分のURLに変えてくださいね
書き終わったら
「保存する」をクリックして進みましょう
確認してみます
Enter ポチッ
動画も作りました
あの日のブルプロブログに来てくれて
ありがとっ!(*'▽')
人気ブログランキング
ゲーム中心ですが、ブログやYouTubeの使い方など説明してます
SWELL WordPressテーマ
WordPressの機能の使い勝手の多くの部分や、デザインなどはテーマによって様変わりしてします
何種類かWordPressのテーマ使いましたが、「他の有料テーマのこの機能いいなっ!」って思ったものはほぼほぼ揃っていました。
・
若干他のテーマよりはチョットお値段しますが、何のテーマにするか迷っているなら、SWELL買うと間違いないと思います。
このブログサイトもSWELLで作っています
2大 おすすめ レンタルサーバー 比較評価 Conoha & ロリポップ
ConoHa
表示速度・作業速度・電話などのサポート が充実していておススメです
おススメの理由としては、表示速度が圧倒的速さ
(ストレージ:SSD webサーバーの規格などより、処理速度が最も速く2位に約2倍の差を つけて第1位と言う事です)
無料お試し期間がないものの、初期費用が0円というのもいいですね
電話サポートも個人的にはロリポップに次いで対応が良いと思います
コントロールパネルも、文字だらけにならずに非常に見やすい
ロリポップ
料金が非常に安い割に不具合もない サポートがめちゃくちゃ優しい

無料でお試しができる期間があり プランによっては月額100円から使えて圧倒的リーズナブル
(安かろう悪かろうではないです)
圧倒的にサポートが親切丁寧で、初心者の方には心強い
(電話サポートは、スタンダードプランより上になります)
独自ドメイン取るなら
取得料金(取得金額の安さ)だけでなく、更新料も確認したほうが良いよ
上記のConohaをのレンタルサーバーを使うなら、Conohaでもドメインを販売管理してくれるし、契約プランによってはドメイン取得&更新が無料になるのでおススメです
お名前.com
レンタルサーバーを使う予定がなく、ブログサイトで独自ドメインを使う予定で、転送設定(有料オプション)なども使う可能性あれば、いろいろ有料オプションがあるお名前.comがお勧めです

ムームードメイン
レンタルサーバーのロリポップと同じGMOペパボ社さんのドメインサービス
ロリポップ使うなら、ムームードメインとの相性が良いです(簡単に設定可能)
ドメインは、ある意味どこで借りても同じなので、ムームードメインは取得+更新料の合計で見れば最安値で、余計な宣伝メールこなくていいですね

こだわりのブログをブログサイトで作るなら
はてなブログ
ブログサイトでこだわりブログするなら、はてなブログがお勧めです
・WordPressほど手間をかけずには始めたい
・テンプレートだけのブログサイトよりはもう少し拘りたい
・収益化も考えてる
・ブログサイトによる公告を消したい etc
を要望を満たしてくれるのは、はてなブログだけですね
無料からも始めれるし、おススメです
コメント